家紋で車といえば、平安時代の牛車すなわち御所車のことをいう。伊勢外宮に奉仕していた藤原秀郷流佐藤氏族の榊原氏の牛車は天下一品で、目のさめるような美しさであったという。この豪華な車で榊原氏は、外宮に奉献品を運搬した。それにあやかって榊原氏は家紋に「源氏車」を用いた。
 徳川家の譜代大名の榊原氏のものは「榊原源氏車」と呼ぶ。その他、清和源氏では、千田・佐藤氏が、藤原氏では生駒・三宅氏らが、橘氏流では本山氏が用いている。
 

参考資料 講談社「家紋と家系辞典」他

 
         

源氏車

丸に源氏車

陰源氏車

六つ割源氏車

七つ割源氏車

         

三つ割り重ね源氏車

源氏輪に並び鷹の羽

変わり源氏車

重ね花形源氏車

榊原源氏車

         

源氏輪に二つ切り竹

生駒車

風車

源氏車輪

源氏車輪に並び矢

         

源氏車輪に三つ星

源氏車輪に蔦

六つ水車

木下車

鍋島車

         

なかがわくるす

源氏車輪に林の角字

九つ割り源氏車

中川車

丸に中川車

源氏車輪に違い鷹の羽

         

 

源氏車輪に花菱

源氏車輪に橘

源氏車輪に違い矢筈

源氏車輪に違い矢