花扇文(はなおおぎもん)



七種の草花を束ねて段紙で扇形に包み、水引で飾ったものを花扇といい、江戸時代、七夕の折に近衛家から宮中へ献上されました。その花扇を文様化したもので、開いた扇の扇面部分に花をいっぱいおきます。桜の花などが多く、典雅な趣がきもの柄に好まれています。

花扇文 ※拡大画像

この記事はアシェット婦人画報社2003/10から引用しています。