器物文(きぶつもん)



筆・硯〈すずり〉・文房具・御簾〈みす〉・衝立〈ついたて〉・障子・屏風・几帳・笛・琴など、あらゆる道具類を文様化したもので、単独で用いるものもあれば、花などを取り合わせたものなど多種多様にあります。桃山時代から染織品に用いられ、江戸時代に入ってからさらに多様化しました。

器物文

この記事はアシェット婦人画報社2003/10から引用しています。