鎌倉文(かまくらもん)



丸の中に花や蝶、器物などを紋のように図案化して入れた数種類の丸文を散らしたもので、紋尽しともいいます。多様に展開した紋の面白みを味わえる文様で、家紋が白抜きなど一色なのに対し、染織の柄に使われる紋尽しは色彩豊かに表されます。能装束や小袖などには刺繍や唐織で文様表現されていますが、現代では別の地紋の上に紋尽しを散らした錦織の袋帯や、友禅染が多く見られます。また、丸の中の文様が、かぶらなど日常身近な野菜や器物となっているものは、狂言の装束で使われることから狂言文とも言います。

鎌倉文

この記事はアシェット婦人画報社2003/10から引用しています。