身丈 身長と同寸にします。この寸法ですと帯の下におはしよりが5.7cm(1寸5分)くらい出るようになります。振袖、留袖、訪問着は身長+9.5cm(2寸5分)くらいに。
衿下 腰ひもをしめて3.8cm(1寸)衿先がかかるくらいが適当です。
おはしよりから衿先が出ないようにするため身長の約2分の1に2.7cm(7分)加えた寸法に。
手を45°の角度にのばして首の後ろのぐりぐりから手のくるぶしまでを計った寸法に。
袖幅と肩幅 袖幅は裄丈の2分の1に1.1~1.9cm(3分~5分)加えます。肩幅を袖幅よりも約1.9cm(5分)せまくすると形もよく肩も優しく見えます。
身幅 前腰幅(腰骨から腰骨まで)をはかり、割り出します。

衿肩明き 首のまわりの4分の1に背縫代1.1cm(3分)を加えた寸法。標準9.5cm(2寸5分)です。
くりこし 標準は、1.9cm~3.8cm(5分~1寸)です。怒り肩、肥満、首の太い人は多めに。
袖丈 普通は身長の3分の1、手をさげた時つかめる長さにします。
若向は身長の3分の1+11.4cm(3寸)内外年配向は身長の3分の1-3.8cm(1寸内外)中振袖は身丈から37.9cm(1尺)位引いた寸法大振袖は身丈から17.0cm(4寸5分)位引いた寸法
抱幅 胸幅の2分の1

※尺=鯨尺

 

よくわからないという方は、みなぎと関係ありませんが、こちらがあります。arrow2-3参考まで