日野間道(ひのかんとう)



日野間道は真田のみサシ糸にて織ったもので、真田の色、間道の粗細、大小も種々あり、地色も白地、茶地等各種あり、いずれも日野間道という。 この名称の由来は「序文」にある様に、名器の名をつけたもの、愛好し所蔵していた人の名を付けたもの、すなわち名物名物日野肩衝の袋に用いられたからといい、又、利休に茶を学んだ権大納言費の輝資の愛用した裂でもあったといわれているが、どちらも正しいのではあるまいか。また、赤、黄を主調とした紗地のよろけた横縞もの等多種類あるが何れも同じ名称である。この裂の製作は明中期以降と思われる。したがって古渡り末期あるいは中渡りに属すると考えられる。

日野間道 ※拡大画像