木下金襴(きのしたきんらん)



木下金襴は、白茶地、大文様の金襴で古来糸入金襴として識者の間にもてはやされた。白茶地に共色の緯をもって、青海波を浮かび上がらせ、雌雄の龍、双魚、鴛鴦を散らし、中央の大文は雲形の輪環の中に蓮花・荷葉と共に、水を切る鴛鴦が現され、この水に藍色の糸を織り出している。 木下の名称の由来は不明であるが、大阪城中の金襴等に良く似た名物があり、中興名物「木下丸壷茶入」の仕覆裂に用いられている等、恐らくは秀吉の縁籍者等に関連があるのではないかと考えられる。中国明時代末期の作と思われる。

木下金襴 ※拡大画像