住吉緞子(すみよしどんす)


利休に茶を学び、大阪に招置かれた八人衆のうちに、住吉屋宗無がいた。彼が永禄、天正、文禄の茶会に用いた、大名物の肩衝(かたつき)は有名で、宗無肩衝、住吉肩衝ともいわれている。この肩衝に用いられた裂を住吉肩衝と呼んだのではあるまいか。この住吉裂には種類が多く、地色も一色ではなく鱗形にも種々あるが、何れも住吉裂とよばれている。この他に鱗文様をもつ名物裂で、針屋金襴、井筒屋銀襴、権太夫銀襴などがあるが、文様構成が違っている。

住吉緞子 ※拡大画像