大蔵錦(おおくらにしき)



錦の中でも豪華雄霊な裂といえる。名物裂中もっとも多色で、八色の糸と金箔とで織り出した金襴錦とでもいわれるものであろうか。因みに「九色は天子にのみ用いることを許された、中国の習慣がある。瓢箪、法螺貝等は道教の象徴であるといわれ、斜石畳文の地紋に巧みにこれらが図案化されている。 昔、禁中の天覧の際に、金剛、金春裂のように、大蔵氏が拝領したもので名称の出所もこれに由来したと思われる。豪壮華麗な桃山時代を反映して「わび茶」から「能」に通ずる、稀に見る品格の高い裂地である。舶載された時代については、それと裏書する資料はないが、国教からみて明時代の織物と推測される。 

大蔵錦 ※拡大画像