南蛮間道(なんばんかんとう) 【間道】



縞織物は、遠く異国の島より渡来したということから、次第に「シマ」という名称が生まれたとされている。室町時代以降に中国、インド、中近東から舶載されるにおよび、東寺の茶人や文化人に、その新鮮な感覚が非常に喜ばれた。 太い糸で縞を織り出した、異国的な味わいを持つ間道で、ざっくり下洒落た織物である。わが国に古来からあったように思われるが、原産地はインドである。

南蛮間道 ※拡大画像