桜楓文(おうふうもん)



春の桜、秋の楓〈かえで〉を組み合わせた文様で、日本人の嗜好〈シコウ〉から生まれたものといえるでしょう。古くから絵画の題材とされ、京都智積院〈ちしゃくいん〉の障壁画〈しょうへきが〉「桜楓図」などがよく知られています。染織品には、観世水〈かんぜみず〉などをあしらったものがよく用いられ、季節を問わない文様といえます。

桜楓文

この記事はアシェット婦人画報社2003/10から引用しています。