むかしの鍵は柄の付いた稲妻形のもので、明治以降に占字形の西洋鍵が入るまで使用されていたので、家紋としてはこの形が多くみられます。鍵は、心の閉まりをいみしていて、人間の信用を意味するものになったとされます。
 鍵紋を使用する家は相当あったとされますが、はっきり記録に残っているのは平氏良文氏流の土肥氏です。
 

参考資料 講談社「家紋と家系辞典」他

 

 

         

丸に鍵

中輪に房付き鍵

違い鍵

糸輪に違い鍵

         

 

二つ鍵菱

中輪に鍵瓢箪

鍵桐

八角に鍵輪と鷹の羽