オモダカは池や沢、田んぼなどに自生するクワイ似た水草で(花クワイの別名)、可憐な花を咲かせます。沢瀉の字は「沢の瀉(なが)れ」に生えるからといわれています。沢瀉の意味は、葉脈が高く面高な顔に似ているところからきています。それゆえ、「面目が立つ」に通じるとか、葉がやじりに似ている(別名勝ち草)ことから、武士の家紋として用いられ普及しました。古くは王朝時代に貴族の車や武具の文様として用いられたとされています。 使用家は、毛利、木下、土井、酒井、浅野、三浦などのほか著名士族に多くみられます。
|
|
参考資料 講談社「家紋と家系辞典」他 |
|
|
|
|
|
立ち沢瀉 |
丸に立ち沢瀉 |
総陰丸に立ち沢瀉 |
石持地抜立ち沢瀉 |
抱き沢瀉 |
|
|
|
|
|
陰抱き沢瀉 |
丸に抱き葉沢瀉 |
長州沢瀉 |
変わり長州沢瀉 |
大関沢瀉 |
|
|
|
|
|
水野沢瀉 |
雪輪に立ち沢瀉 |
糸輪に豆立ち沢瀉 |
向こう花沢瀉 |
向こう蔓沢瀉 |
|
|
|
|
|
一つ花沢瀉 |
沢瀉に水 |
一つ沢瀉の丸 |
一つ沢瀉菱 |
六角に葉沢瀉 |
|
|
|
|
|
沢瀉胡蝶 |
沢瀉扇 |
福島沢瀉 |
陰抱き沢瀉 |
違い葉沢瀉 |
|
|
|
|
|
軸違い並ぴ葉沢瀉 |
変わり抱き葉沢瀉 |
変わり抱き沢瀉 |
丸に変わり抱き沢瀉 |
有馬沢瀉 |
|
|
|
|
|
入れ違い葉沢瀉 |
割り沢瀉 |
隅切り角に抱き沢瀉 |
沢瀉折り鶴 |
沢瀉菱 |
|
|
|
|
|
抱き沢瀉菱 |
変わり抱き沢瀉菱 |
葉沢瀉菱 |
沢瀉蝶 |
中津沢瀉 |
|
|
|
|
|
三本沢瀉 |
三つ花立ち沢瀉 |
三つ盛り沢瀉 |
三つ寄せ沢瀉 |
沢瀉巴 |
|
|
|
|
|
三つ追い葉沢瀉 |
変わり沢瀉巴 |
三つ追い重ね沢瀉巴 |
三つ追い沢瀉に剣片喰 |
変わり二つ追い沢瀉 |
|
|
|
|
|
三つ割り沢瀉 |
三つ割り葉沢瀉に桔梗 |
三つ寄せ変わり沢瀉 |
変わり沢瀉蝶 |
沢瀉の丸 |
|
|
|
|
|
三つ花沢瀉の丸 |
三つ沢瀉の丸 |
子持ち抱き沢瀉 |
浮線沢瀉 |
沢瀉桐 |
|
|
|
|
|
変わり沢瀉桐 |
木瓜沢瀉 |
八重向こう沢瀉 |
変わり向こう花沢瀉 |
沢瀉七宝 |
|
|
|
|
|
四つ追い沢瀉菱 |
糸菱に覗き沢瀉 |
沢瀉車 |
沢瀉鶴 |
三つ割り菊に立ち沢瀉 |
|
|
|||
五瓜に立ち沢瀉 |
外雪輪に抱き沢瀉 |
|||