きものと悉皆 みなぎ 追洲流(おうすながし)
HOME
悉皆とは
みなぎの業務
着物の販売・仕立て
着物の修理
着物の再利用
着物のご相談
みなぎの料金
着物・仕立て料金
修理の料金
再利用の料金
所在地
よくある質問
お問い合わせ
ネットショップ
ホーム
/
あ行
/
追洲流(おうすながし)
家紋図鑑
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
追洲流(おうすながし)
追洲流は
河川の土手崩れを防ぐために、護岸用に使った蛇籠(長い籠に石をつめたもの)と杭(臥牛=寝ている牛)の築造物を象ったものを総称しています。形は「蛇篭」に杭のあるもの、杭だけのもの、篭だけのものの三種ありますが、杭だけのものは略紋です。使用家は泉、保田など。
参考資料 講談社「家紋と家系辞典」他
保田(安田)追州流
保田(安田)追州流
蛇籠追州流
メインメニュー
HOME
悉皆とは
みなぎの業務
みなぎの料金
所在地
よくある質問
お問い合わせ
ネットショップ
着物について
着物の種類と格づけ
着物のT.P.O
着物の名称・採寸
着物リフレッシュ
コートの衿の種類と名称
着物・帯などのたたみ方
普段の手入れとしまい方
帯・帯揚げ・帯〆・紐の結び方
こどもの着物のあげの仕方
足袋の洗い方
着物トラブル応急手当
よくある着物トラブル事例集
和辞典
着物の文様辞典
名物裂の文様辞典
日本の伝統型紙図鑑
着物で迎える日本の行事
日本の伝統色辞典
着物用語辞典
家紋図鑑
季節の歳時記12ヶ月
Copyright © 2023 きものと悉皆みなぎ - All Rights Reserved.
Designed by
Devpri
HOME
悉皆とは
みなぎの業務
着物の販売・仕立て
着物の修理
着物の再利用
着物のご相談
みなぎの料金
着物・仕立て料金
修理の料金
再利用の料金
所在地
よくある質問
お問い合わせ
ネットショップ